「Agent6」Tom Rob Smith

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
ロシアでKGBの一線を退いたLeoと妻のRaisa、そして容姿にとった2人の姉妹の4人は質素だが平和な生活を送っていた。教師としてArisaは国際交流のイベントのために、2人の娘を連れてアメリカにいくこととなる。
「Child44」「SecretSpeech」に続く、冷戦時代のロシアを描いた第3弾。誰もが秘密警察KGBの目を恐れて生活しているロシア。前二作品でKGBの第一線から退いて両親を殺された姉妹ZoyaとElenaとともに暮らしていた。思春期を迎えた ZoyaとELenaを連れて、妻であり教師のRaisaがアメリカでアメリカの生徒たちとの交流イベントに向かうところから物語は大きく動き出す。
アメリカ人歌手Austinは、かつて共産主義を支持していたためCIAから睨まれてその活動の場所を失ったが、ソ連は彼を共産主義の象徴として再び表舞台に立つように説得しようとする。そんな陰謀に巻き込まれるRaisaとElena。そうしてアメリカで起こった出来事がその後のLeoをアフガニスタン、アメリカへと向かわせるのである。
僕ら日本人がアフガニスタンやタリバンについて意識したのはきっと9.11テロ以降であろう。本書はそんな混沌に陥るアフガニスタン、そしてそれを引き起こした冷戦時代のソ連、アメリカの関係を見せてくれる。太平洋を越えた3国にまたがって、前2作品以上に大きなスケールで展開される物語。
おそらくシリーズラストとなるであろう、むしろ終わりに近づくにつれて、読み応えのあるシリーズが終わってしまう事にさみしささえ覚えてしまう作品。

「The Secret Speech」Tom Rob Smith

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
過去への償いから2人の少女と暮らし始めたLeoとRaisa。しかし、ある日少女の1人Zoyaが誘拐され、犯人の要求にしたがって、一人の男を強制労働所から救い出すために、犯罪者を装ってGulag57へ向かうことになる。

前作「Child44」の続編である。この物語のキーとなる事件、そして同時にタイトルとなっている「Secret Speech」とは、1956年にニキータ・フルシチョフよって行われた「スターリン批判」を描いている。体制側の悪口を言うことするできなかったKGBに監視された社会の中で、その国のトップに近い立場の人間がその方法を否定したことによって、大きく世の中が変わっていく。そんな混乱のソビエトを描いている。

物語中盤までは、MGB時代にLeo自身が犯罪人として捕らえたLazerを救うため、自らも犯罪人を装って船に乗り、Gulag57へ進入する。見所はなんといってもSecretSpeechを聞いて、不当に犯罪者とされて働かされていた人々が蜂起し、刑務所職員を拘束して逆に裁くシーンだろう。それは、13段の階段の前に職員を立たせて、ひとつの罪を告発されるごとに一段上り12個の罪で銃殺というもの。裁かれる際の、刑務所長の言葉がまた印象的である。

実際、私はここにある階段の段よりも多くの罪を犯しただろう。しかし、階段を上ることができるのなら、降りることも許されるべきではないのか?私が救った命もあるだろう。スターリンが死んでから、私はみんなの労働時間を短くして、休憩時間を多くした。だからこそみんな健康でいられて、だからこそ刑務官たちを打ち負かすことができた。言ってみればこの反乱を可能にした一因は私にある。

そして、平行して描かれるのは、誘拐された少女Zoyaのその後である。父親を殺された心の傷を癒せぬままLeoとの生活になじめず、誘拐されたことによって自らvory(ロシアのギャングのようなものらしい)の一員としての生活に自分の居場所を見つけていく。

そして終盤は隣国ハンガリーの動乱へとつながっていく。

正直、本作品を読んで初めて「スターリン批判」や「ハンガリーの動乱」について知ることとなり、ロシア史について改めて好奇心を掻き立ててくれた。また、上でも書いた、この時代のロシアの大きな変化は、なにかどうにもならない人間の醜い本章のようなものを見せてくれたように感じる。言ってみれば、「権力を持った人間は正義ではいられない」、とか、「多数派は少数派にも公平ではいられない」といったものである。
やや、物語の展開的には物足りない部分もあったが、基本的には満足のいく作品である。

スターリン批判
1956年、ソ連共産党第一書記ニキータ・フルシチョフが発表した報告と、それに基づく政治路線のこと。(Wikipedia「スターリン批判」
ニキータ・フルシチョフ
ビエト連邦の政治家。ヨシフ・スターリンの死後、スターリン批判によってその独裁と恐怖政治を世界に暴露し、非スターリン化に基づく、自由化の諸潮流をもたらした。(Wikipedia「ニキータ・フルシチョフ」
ハンガリー動乱
1956年にハンガリーで起きたソビエト連邦の権威と支配に対する民衆による全国規模の蜂起をさす。(Wikipedia「ハンガリー動乱」

「Child44」Tom Rob Smith

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
2009年このミステリーがすごい!第1位。
時代は1953年のソビエト。大戦の英雄でありMGB(国家保安省)のLeoは内部の諍いから、妻と友にモスクワから遠い東の地に送られる。そこでLeoは子供を狙った連続殺人事件に出会う。
本作品から面白い部分を挙げればいくらでもあるが、まずは、戦後の混乱のソビエトの社会であろう。未完成な社会ゆえに、未完成な正義が幅を利かせている。KGBがその間違った正義であり、彼らに嫌われたらどんなに誠実な人間さえも容疑者にされる。そして人々は自らが密告されることを恐れるがあまり、ひたすら目立つことを恐れて生きていくのである。このような魔女狩りのような世界がわずか数十年前に隣国で存在していたことに驚いた。
さて、本作品では、そんな権力の象徴的存在であるMGBであるLeoが、その権力を失っていく。そして権力を失ったことによって正直な意見を妻のRaisaから聞かされ、そこから見えてくる真実がさらにLeoを苦しめるのである。Leoの妻、Raisaが語った言葉などはまさにどんな社会にも通じる真実を表現しているだろう。権力を持った人の周囲では人は正直ではいられないのである。

私があなたと結婚したのは怖かったから。もし拒絶したらいつか私も逮捕されるって思って、嫌々了解したのよ。つまり私たちの関係は恐怖の上に成り立っていたの…。もしこれからも一緒に過ごすのなら、今から本当のことを話すようにするわ。気持ちのいい嘘じゃなくて。

やがてLeoとRaisaは協力して連続殺人事件を解決しようとする。そんな協力関係の中で少しずつ変化していく二人の関係が大きな見所の一つである。そして、連続殺人事件の謎。何故、事件はいつも線路の近くで起きているのか、何故子供ばかりが狙われるのか。何が犯人を残酷な殺人へと突き動かすのか。
揺れ動く登場人物の心の動き、作品中から教えられる悲劇の歴史、物語展開も最後まで予想を巧に裏切ってくれた。この完成度は誰にでもオススメできる。

ウラジーミル・レーニン
ロシア出身の革命家、政治家、法律家。優れた演説家として帝政ロシア内の革命勢力を纏め上げ、世界で最初に成功した社会主義革命であるロシア革命の成立に主導的な役割を果たし、ソビエト社会主義共和国連邦及びソビエト連邦共産党(ボリシェヴィキ)の初代指導者に就任、世界史上に多大な影響を残した。(Wikipedia「ウラジーミル・レーニン」
チェーカー
レーニンによりロシア革命直後の1917年12月20日に人民委員会議直属の機関として設立された秘密警察組織の通称である。(Wikipedia「チェーカー」
フェリックス・ジェルジンスキー
ポーランドの貴族階級出身の革命家で、後にソ連邦の政治家に転じた。革命直後の混乱期において誕生間もない秘密警察を指揮し、その冷厳な行動から「鉄人」「労働者の騎士」「革命の剣」など数多くの異名で呼ばれた。(Wikipedia「フェリックス・ジェルジンスキー」