「ノーフォールト」岡井崇

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
柊奈智(ひいらぎなち)は大学病院に勤める産科医。過酷な勤務が続くなか、容態が急変した妊婦に緊急の帝王切開を行った。子どもは助かったが、母親に原因不明の出血が起こる。
ここ最近医療問題を扱った書籍、ドラマが注目を浴びている。小説で言えば「チームバチスタ」シリーズ。ドラマでいえば「救命病棟24時」だろうか。そしてその多くが医師や病院を相手取った訴訟や、現場の厳しい労働環境に触れているのは、人々の関心の高さを反映しているのかもしれない。
本作品も、タイトルから想像できるように、医師や病院の責任や、その労働環境に触れ、物語の中で、現在の日本の医療の多くの問題点を指摘している。日本の医療だけでなく、アメリカの医療訴訟の多さから日本医療の将来を懸念し、ヨーロッパの先進国と比較して日本医療の遅れを嘆いている。

アメリカの弁護士から見ると、産婦人科の医師は数億円のネギを背負ったカモに見えるらしい。

医療技術が進化したせいだろうか、出産は生命のリスクの少ないものと多くの人が認識しているせいだろうか、それとも身内に不幸があったとき、人はそれを誰かのせいにせずにはいられないのだろうか。いずれにせよ医療の現場では医療訴訟は深刻な問題である。
そして裁判になればそこは、必ずしも真実を追求する場ではなく、ときには勝利するために善人を悪人に仕立て上げるなどの駆け引きの場となるのである。その結果、一生懸命患者のために尽くしてくれた敬われるべき医師が、「人殺し」として罵られる可能性すらあるのである。
そんな状況によって、医師たちは訴訟を恐れ、医師になりたがる人が減り、人手不足が医療現場を過酷なものとし、ミスを誘発させる。そんな悪循環が本作品から見えてくるだろう。

“患者さんにはこういう話をしなさい、そうすれば訴えられない。カルテにはこう書きなさい。カルテはいつでも開示されます”そんな話は医療安全ではない。言うなれば訴訟安全だ。

また「医療過誤」と「医療災害」その線引きの難しさを考えさせられた。医師たちは現場で成長し高い技術を身につけていくから、時には失敗から学ぶこともあるのである。

最善でなければ、また教科書通りでなければ”過誤”と認定するのでは、一般に行われている多くの医療が”過誤”になってしまいます。

最期に著者は、無過失補償制度に触れている。ヨーロッパの先進国に取り入れられているこの制度こそ、著者が本作品を通じて読者に訴えたい、日本医療に行われるべき改革なのだろう。
健康な僕らは普段目をむけることのない、それでも人の生死に大きくかかわる医療現場に蔓延する深刻な問題に、この本を読むことで気付くのかもしれない。
本作品は近々始まる予定のドラマ「ギネ」の原作である。藤原紀香の演技にはやや不安だが、この世界をどのように描くのかが楽しみである。

クロスマッチ
輸血に伴う副作用を防止するために行われる検査。(Wikipedia「交差適合試験」
鑑定人
訴訟などにおいて一定分野の専門的知見に基づき意見を述べる人。(Wikipedia「鑑定人」

【楽天ブックス】「ノーフォールト(上)」「ノーフォールト(下)」