「Nineteen Minutes」Jodi Picoult

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
いじめられっ子だったPeterが校内で起こした銃乱射事件。両親や友人、幼馴染みなど癒えない心を抱えたまま事件は法廷へと持ち込まれる。
日本で銃乱射事件と言うととても現実味がわかないが、銃社会のアメリカでは過去のいくつもの悲しい事件の記憶が染みついている。マイケル・ムーア監督で映画になったコロラド州コロンバイン高校の事件など特に有名で、本書のなかでも触れられている。
事件が起きて町じゅう悲しみにくれ法廷にいくまでの、何人かの事件に関わる人の目線で物語は進んでいく。そのうちの一人がPeterの母親で助産婦のLacyである。誰よりもすぐれた助産婦であるという自信をもちながらも事件を境に、「殺人者を育てた手で赤子を世に送り出していいのか」と悩み始める。
また裁判官であり、娘のJosieとともに生活するAlexの悩みも興味深い。小さな町ゆえに会う人会う人が彼女を裁判官と知っていて、裁判官として接するゆえに、法廷を離れても、知らず知らずのうちに常に「裁判官」を演じるようになる。
物語のカギとなるのが、Peterの幼馴染みで、恋人のMattが銃乱射の犠牲者となったAlexの娘Josieである。事件の真っただ中にいながらも、事件で起こったことを何一つ覚えていないJosie。彼女はMattら校内の運動神経のいい中心グループとともに行動をしながらも、自分がMattの恋人でなかったらPeterと同じように空っぽな人間であることを知っている。だからこそ、Peterがいじめられているのを見て、心を痛めながらも自らも苛められることを恐れて止められないのだ。
さて、事件はJosieの空白の記憶や、現場から回収された弾丸のみつからない拳銃がカギとなる。著者Jodi Picoultは本作品で2作目だが、過剰なまでの回想シーンや、法廷をクライマックスにする点など、前回読んだ「My sister’s Keeper」と非常に似た印象を受けた。誰もが悲しみに打ちひしがれるだろう思えるほど強烈な事件を題材に選ぶあたりも2度続くと「また・・?」的な印象を持ってしまった。できればもう少し誰にでも起こりうる日常を扱った物語を描いてほしいものだ。

「My Sister’s Keeper」Jodi Picoult

オススメ度 ★★★★☆ 4/5
骨髄白血病を患うKateを救うために遺伝子操作をして生まれたAnna。両親は、Annaは輸血や骨髄移植などを繰り返させてKateの命を永らえさせる。しかしある日、Annaは自分の意思で自分の行動を決める権利があるはず。と、両親に対して訴訟を起こすことを決意する。
なんという重いテーマなんだろう。言ってしまえば「命の比較」である。1つの命を生きながらえさせるために、1人の健康な人間に痛みや不自由を強いることが正しいのか。本作品で扱われているのは、そんな軽く恐れを抱くほど重いテーマである。前半部分は回想シーンを繰り返しながら、Kateが白血病と診断されて、Annaを生む決意をする両親のSaraとBryan。そして、KateとAnnaの兄Jessiの生活など、常に死と隣り合わせの人間が家族のなかにいるがゆえに、普通の生活とはかけ離れた日常を送らざるを得ない家族の生活が描かれる。
本作品の注目すべきなのはその重いテーマだけでなく、そのテーマをより現実的に見せる、さまざまな描写である。例えば病院に検査や手術に向かうたびに自分の部屋を過剰なまでにきれいにするKateや、自分の言う事をKateの言う事ほどしっかりと聞いてもらえないと感じる兄Jessiなどがそれである。
そして後半は舞台を法廷に移す。証人として証言するそれぞれの心のうち。特に父親であるBryanの証言は涙を誘う。。

だったら誰か正しい答えを教えてくれないか。どうすれば正しい答えにたどり着けるかわからないんだ。何が正しくて何が公平かはわかる。でもどちらもこの場合は当てはまらない。もっといい解決策があるに違いないとも思っている。でも、思い続けて13年経ってしまった。まだ答えが見つからない。

最後まで証言することを拒むAnna。そして訴訟を起こしたAnnaの本当の意図は最後まで明らかにならない。訴訟を通じて次第に心を通わせあう弁護士のCampbellとAnna。Campbellの連れている犬の名前がJugdeという点が個人的にはヒットである。

今まで立ち上がって話しても、なんにもならなかったのだろう。でも今回は、君が話せばみんなが耳を傾けるだろう。

僕ら日本人からすればAnnaの生まれる過程。つまり遺伝子操作による出産という部分にも興味を持ってしまうのだが、残念ながらその点には本作品は触れていない。このへんがアメリカと日本の文化の違いだろうか。
なんにしても後半は涙を誘うシーン満載である。

portacath
皮膚に埋め込まれる小さな医療機器。
Laundromat
セルフサービス式コインランドリー
Energizer
アメリカ合衆国のコンシューマー製品メーカ?。ミズーリ州セントルイスを拠点とする。その製品には電池を含み、約25%のシェアを持つ。(Wikipedia「エナジャイザー」
AWOL(absence without leave)
無許可{む きょか}の離隊、無断{むだん}欠勤{けっきん}[外出{がいしゅつ}]、職務離脱{しょくむ りだつ}、帰営遅刻。
EMT(Emergency Medical Technician)
救急救命士
エミュー
平胸類(ダチョウ目)の鳥の一種。オーストラリア全域の草原や砂地などの拓けた土地に分布している。周辺海域の島嶼部にも同種ないし近縁種が生息していたが、現生種の1種のみを除いて絶滅したとみられている。オーストラリアの国鳥。(Wikipedia「エミュー」