オススメ度 ★★★★☆ 4/5
アジャイルとスクラムについての基本と現状を多くの例を踏まえて説明する。
序盤はよくあるスクラム関連書籍のように、アジャイルとスクラムの説明から始まる。
大部分が一度は耳にしたことのある内容だったが、改めてその意味を復習する機会となった。そんななか次回これをやってみたいと思ったのは次の二つである。
大きな収穫としては、本書を読むまで2020年のスクラムガイドの改訂を知らなかった。改訂項目を見るとスクラムの陥りがちな罠が見えてくる。本書では次の3つに触れている。
- インセプションデッキ
- やらないことリスト
1.スクラムが形式的、儀式的になってしまっている
2.プロダクトオーナー vs 開発チームの構図に陥ってしまっている
3.スクラムマスターがスクラム警察もしくは雑用係になってしまっている
2020年の改訂だけでなく、2017年の改訂についても理解してその傾向を理解して実践へ反映していきたい。
また、スクラムでは常に発生する悩みであるが、どうしても複数のプロジェクトが同時に進んでいたり、チームメイトが複数のプロジェクトをまたがって担当している場合にうまくいかない場面が出てくる。しかし、本書ではスクラムをスケールさせるいくつかの考え方にも触れている。
- Less
- Nexus
- SAFe
- Scrum@Scale
- Disciplined Agile
本書の触れ方だと詳細の考え方がわからないので、追って深掘りしてみたい。
後半では、いくつかの日本の大手企業のスクラム導入の様子やインタビューを掲載している。これまで触れてきたスクラムやアジャイル関連の書籍はどれも海外の著書で、そのため、例も海外のものが多かった。本書は日本の企業がスクラムを導入例に数多く触れている点が新鮮である。
スクラムやアジャイルに対してまた新たな気づきを与えてくれた。
【楽天ブックス】「アジャイル開発とスクラム 第2版」
【amazon】「アジャイル開発とスクラム 第2版」