2020年のよかった本

2020年に読んだ本は結局111冊(和書98冊洋書13冊)でした。(本ブログのエントリーは106件)。せっかくなので年間の和書フィクションベスト5、和書ノンフィクションベスト5、洋書ベスト3を書こうとと思う。たまたま今年読んだというだけで、発行日などはまったく関係ないが、もしこれから本を選ぶ際の参考にしていただければ嬉しい。

和書フィクション

「盤上の向日葵」柚月裕子

今年は柚月裕子があたりの年、一時期読み漁った柚月裕子だが当たり外れあるとは思っていたが、今年は「慈雨」とともにいい作品に当たった。今年はこの「盤上の向日葵」と塩田武士の「盤上に散る」と2冊の将棋を題材とした真剣師の物語に触れたので将棋の物語の印象が強かった。(もっと読む

「この世の春」宮部みゆき

この辺はもう好みになってしまうんだが、相変わらず宮部みゆきの人の心を描く深さは毎回感嘆する。江戸時代を舞台にしようともその人の描写の深さはからない。(もっと読む

「希望が死んだ夜に」天祢涼

友人を殺した疑惑のある女子中学生を扱った物語。操作にあたる刑事の優しい対応が印象的である。(もっと読む

「涙香迷宮」竹本健治

黒岩涙香を題材とした物語。黒岩涙香という人物の名前自体聞いたことあるかないかという程度だったが、「いろは」や「連珠」という今まで知らなかった文化を教えてくれた。物語自体は単純なミステリーだがそこに登場する題材が面白い。(もっと読む

「淳子のてっぺん」唯川恵

田部井淳子の人生を題材にした物語。登山というのは登頂した本人だけでなく登頂できなかった多くの仲間たちに支えられて実現できるのだというのが伝わってくる。(もっと読む

和書ノンフィクション

「確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力」 森岡毅、今西聖貴

大きな事業の収益を見積もる方法をわかりやすく丁寧に語っている。P&Gという企業のすごさを感じる。(もっと読む

「マツダがBMWを超える日 クールジャパンからプレミアムジャパン・ブランド戦略へ」山崎明

ブランド戦略を日本のレクサスなどを例にとって悪いブランド戦略と組織の大きな利益となるブランド戦略などを説明している。BMWやポルシェ、フォルクスワーベンなどの優れたブランド戦略がわかるだろう。タイトルにあるマツダについての内容は最後の章だけだという点で、マツダについて読みたくて読んだ人には反感を買うだろうが、わかりやすくまとまっている。(もっと読む

「NETFLIX コンテンツ帝国の野望」ジーナ・キーティン

今こそ世界的に有名なNetflixが大きくなるまでを描いている。特に面白かったのが日本のTSUTAYAのような存在である店舗のDVDレンタル店のブロックバスターとのオンラインの主導権争いである。Netflixがここまで大きくなった今ではブロックバスターは先見の明がなかった企業として語られがちがだ、本書を読むと彼らの健闘ぶりがわかるだろう。(もっと読む

「ティム・クック アップルをさらなる高みへと押し上げた天才」リーアンダー・ケイニー

ジョブスが去った後のアップルを描いた物語。誰もがジョブスが亡くなった後はアップルは衰えていくかと思ったが、逆に史上最高レベルの企業へと成長しているのだという。(もっと読む

「ゼロから作るDeep Leanrning Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装」斎藤康毅

今年はAIについての知識を増やそうとディープラーニング、機械学習などの言葉の入ったタイトルの本を読み漁ったが本書がその最初の1冊。理解するには微分や行列や偏微分などの知識が必要で、実際すべてを理解できたとは言えないが、ディープラーニングの基礎を理解するのに大いに役に立った。(もっと読む

洋書フィクション

「The Huntress」Kate Quinn

今年の一番の発見はこのKate Quinnという作家。「戦場のアリス」という邦題で有名になった「The Alice Network」を読んですぐにこの次の作品「The Huntress」を購入。正直こちらの方がさらによかった。早いところ邦訳されて他の人にも読んでほしい。物語は第二次世界大戦後に様々な場所に逃亡したドイツ人たちの行方をつきとめて際算を受けさせるという、戦争犯罪人たちを追うことを仕事にしている人たちの物語。ヒトラーやヒムラーなどの最後は有名だが、数人程度のユダヤ人やポーランド人を殺したまま逃げた人は公式には裁かれなかった。そんな人たちに正義を与えるというのが本書のテーマである。(もっと読む

「The Alice Network」Kate Quinn

ドイツ占領下のフランスで、イギリスのドイツ語を話すことのできる女性たちはドイツ人の将校たちに近づきその情報をイギリスに流していた、そんななかの一人がコードネームをアリスといい、アリスが組織した女性のスパイのネットワークをアリスネットワークと言った。実話に基づいた物語。(もっと読む

「Post Mortem」Patricia Cornwell

今更パトリシアコーンウェルという感じもあるし、すでに発刊から30年以上経っているが、1から読みたくなって第一弾から読み始めたわけだが、30年経っても色褪せない物語。連続殺人犯を捕まえる物語は世の中にたくさんあるが一味違う印象を受けた。続編もまだまだたくさんあるが少しずつ読んでいきたい。(もっと読む

投稿者: masatos7

都内でUI / UXデザイナー。ロゴデザイナーをしています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。