優れたデザイナーは「線」を使わない

デザインのなかでは重要な役割を果たします。情報と情報を結びつけたり、領域を明確にしたり、線が必要な場所をあげたらキリがありません。しかし、優れたデザイナーはをむやみに使わないのです。

Photo by Damir Omerović on Unsplash

まず覚えておいて欲しいのが、線というのは綺麗なものではないということです。例えば一本の線を左から右に引くとその上下に線が2本できます。マジックなどで太い線を引くとそれは明確です。

無駄な要素が多ければ多いほどデザインは汚くなるとうのは誰もが知っているでしょう。線を引く場合も同じことです。1本の線があれば十分のときに、線を引くと悲しいことに2本の線ができてしまうつまり無駄な要素が増えるのです。

では、どうやって領域やグループを分けるかというと、まずはスペース(余白とも言う)でそれを実現します。スペースを開けて分割したり、同じグループのものを近づけて、異なるグループのものを遠ざけるということですね。もちろん全体のデザインスペースの大きさや、フォントサイズの関係で実現できないときもあります。

そんなときに2番目の選択肢を考えます。塗りです。つまり2つの色の差によってできあがる線を使うということです。この線であれば2本できてしまうことはありません。

そして、それでも実現実現できない場合のみという選択を考えるのです。

僕が、今の会社に転職したばかりの時、その会社のサービスのサイトは線であふれていました。ほとんどすべての情報の境目に線がひかれていたのです。最初の半年ぐらいでせっせと不要な線を取り除きましたが、今もまだ不要な線はたくさん残っています。線は見た目を汚くするたけでなく、不必要に硬い印象を与えるので、不必要な線がないか常に目を光らせておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です