「もう誘拐なんてしない」東川篤哉

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
大学生の樽井翔太郎(たるいしょうたろう)はバイトの途中で1人の女子高生と知り合う。病気の妹を救う為にお金が必要な彼女は、幸か不幸かヤクザの組長の娘。2人は狂言誘拐を決意する。 「謎解きはディナーのあとで」の本屋大賞で一気に有名になった著者。本作品はそれ以前の作品となるが、その個性的なテンポは本作品にもしっかり存在している。
ツッコミを前提とした台詞の数々。非現実な設定のオンパレード。何かを学ぶ為に読む物語では決してないが、こういう空気に触れたくなるときは誰にでもあるものだろう。
さて、そんななかで本作品の個性を挙げるとするなら、物語が下関市の関門橋付近で展開される点だろう。僕自身行ったことも通りすぎたこともない場所なので想像するしかないのだが、東京という日本の中心(この表現にもやや抵抗があるが)から遠く離れた場所に生活の基点を置く人々の都会への憧れや嫉妬とともに、巌流島、壇ノ浦、 赤間神宮など、その場所の名所が物語に絡めてある。
特にお勧めするような作品でもないが、決して外れでもない。こんな空気が楽しみたい気分のときに気楽に楽しむべき本である。
【楽天ブックス】「もう誘拐なんてしない」

「謎解きはディナーのあとで」東川篤哉

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
2011年本屋大勝受賞作品。
国立署の女性刑事宝生麗子(ほうしょうれいこ)は宝生グループのお嬢様。それを知るものは警察署内の一握りのみ。そんな彼女が関わることとなったいくつかの事件を描く。
本作品で面白いのは言うまでもなくその警部でありお嬢様という主人公の特異な設定だろう。さらに、麗子(れいこ)の上司である風祭(かざまつり)警部も同じくお金持ちの出身というありえない設定。そして、鍵となるのは宝生家の執事影山(かげやま)の存在、謎めいたこの執事はたぐいまれなる推理能力を発揮する。それゆえに育ちだけがよくて頭の足りない麗子(れいこ)、風祭(かざまつり)警部の2人が解決できない事件を、話を聞いただけでことごとく解決してしまうのである。読んでて癖になるのはそのお嬢様としてのプライドの高い麗子(れいこ)と、執事のわりにときどき見せる麗子に対する蔑んだ影山(かげやま)の態度。

「どう、影山?なにか思いつくことある?どんな些細なことでもいいのよ」
「では、率直に思うところを述べさせていただきます。失礼ながらお嬢様ーーこの程度の真相がお判りにならないとは、お嬢様はアホでいらっしゃいますか。」
「・・・・・・・・、クビよ、クビ!このあたしが執事に馬鹿にされるなんてあり得ない!」

本書では6つの事件が扱われているが、今回はどんなやりとりになるのか、と楽しみになってしまうだろう。現実感などまったくないが、独特のテンポで楽しく読ませてくれる。
【楽天ブックス】「謎解きはディナーのあとで」