「また、同じ夢を見ていた」住野よる

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
小学生の小柳奈ノ花(こやなぎなのか)は、年齢の割に賢く読書が好きだったためか、学校にはあまり仲の良い友達がいなかった。その代わり、放課後は近所に住む高校生の南(みなみ)さん、社会人のアバズレさん、そして、年配のおばあちゃんとの時間を楽しんでいた。そんな奈ノ花(なのか)の日々を描く。
小学生の女の子を扱ったほのぼのとした雰囲気で物語が始まるが、少しずつ小学校の教室での彼女の立ち位置が見えてくる。決してイジメられっ子というわけでも、弱虫というわけでもないが、奈ノ花(なのか)の毎日の行動から、その苦悩が伝わってくるのではないだろうか。
それでも、少しずつ、奈ノ花(なのか)の周囲の大人たちによって、奈ノ花(なのか)の世界は開けていく。もう何年も前に当たり前だった教室という逃げ場のない小さな世界と、そんなわずか40人程度の集団が、世界のすべてだった頃を思い出させてくれる、ほっこりさせてくれる作品。
【楽天ブックス】「また、同じ夢を見ていた」

「君の膵臓を食べたい」住野よる

オススメ度 ★★★☆☆ 3/5
高校生の僕は偶然のできごとからクラスメイトの女子の余命僅かであることを知ってしまう。余命僅かな女子高生桜良(さくら)とクラスで唯一真実を知る目立たない生徒「僕」との交流が始まる。

桜良(さくら)の余命がわずかであることを知りながらもお互いに普段通りの会話を続ける点が、なぜか現実味があふれて感じる。実際、同じような状況に置かれたらきっと僕自身もこんな反応をするのだろう。それはきっと、事実を受け入れていないとか、信じられていないとかではなく、身近な人がこの世からいなくなるということが体験として理解できていないからなのだろう。高校生という年代にとってはなおさらそんな気がする。

桜良(さくら)自身も、自らの死を決して深刻に語ることなく、それでいて唯一真実をしる「僕」を心の拠り所としているようだ。桜良(さくら)に振り回される「僕」を描きながら物語は進んで行く。終盤に近づくにつれ、少しずつ態度の変わってくる桜良(さくら)の様子に、戸惑いを表わにする「僕」の様子が痛ましい。結末はぜひ予備知識なしに味わってほしい。単純で使い古された物語ではあるが涙なしには読めないだろう。

「世界の中心で愛を叫ぶ」を思い起こさせる高校生の純愛物語ではあるが、現代風に描かれている気がする。今の高校生は泣いたり叫んだり驚いたりすることを恥ずかしがる、という僕の持っている印象もただの偏見かもしれないが。
【楽天ブックス】「君の膵臓を食べたい」